自由な結婚生活とは?結婚したいけど縛られたくない! って人は必見
どんな自分で出会えばいいと
思いますか?
楽しく婚活して
好きなものを好きと言える
本音で話せる笑顔の
夫婦になる!
ホステス暦18年の
恋婚活コンサルタント
嶋かおりです
さて!
【結婚のマインドブロックを外せ!】
https://marriagearts.tokyo/blog/nouhau/20210502-1368/
で、お伝えしたように。
結婚は束縛されるとか
自由を奪われるとか
そういう思い込みがある人が
いますが
そういう結婚生活も
もちろんあるけど
自由な結婚生活も
あるって事を
選択肢の一つに、
覚えておいてください^^
ちなみに、うちは
自由な結婚生活を送っています。
どこに行こうが
誰と遊ぼうが
遅く帰ってくるのもOKだし
何にお金を使おうが
何も言われないし、言いません。
うちの旦那は、趣味の友達に
「独身だと思った」
と言われるぐらい
自由にやっています(笑)
『彼イエ』にも書きましたが
自由とは他人を害しないすべてのなしうる行為を言う。
(フランス人権宣言4条を参考にしてまいす。)
なので、うちは
お互いに害にならないなら
相手が何をしようと干渉しない。
相手の事を信用・信頼するのが
なんとなくできている感じです。
なので、私がホステス時代
お客さんとデートにいっても
彼は、嫉妬もしなければ
何も言わない。
気になる事は聞くし
言いたい事は言うけど
最終的に、行動するのは自由。
かおりさんちには、
子供がいないから~
と、思うかもしれませんが
子持ち夫婦で、自由にやってる
夫婦もいます。
今回は、そんな
自由な結婚生活について語り
ツボコツをお伝えします!
さて!
うちの会員さんでも
自由な結婚生活を望んでいる人は
多いです。
特に男性。
結婚はしたいけど
女性に縛られるイメージが
あるとのこと。
これじゃ、頭では結婚したくても
気持ちは結婚に向かっていかない。
実際、結婚すると
家に早く帰らないといけなかったり
趣味が制限されたり
お金の制約ができたり
交友関係までも
パートナーに縛られる人
っていますね^^;
でも、それは、
結婚が縛っているんじゃなくて
そのパートナーが、
縛っているんですね!
なので、自由な結婚生活を
したいのなら
まずは
****************
①束縛しないパートナーを選ぶ事
****************
これは、付き合っていく中で
相手に聞いてみるといいと思います。
スタンスとしては
自分は、
自由で束縛されない夫婦が理想です。
貴方は、どう思っていますか?
…という感じ
そのためには
まずは、自分の
【自由な結婚生活】とは、どんなものか?
を具体化して語れる必要があります。
例えば、こんな風に
【とある男性パート1】
まずは、生活・趣味・投資などに
自由にお金を使いたい。
そのためには、夫婦別計にして
自分も相手も自由に使えるお金を
残しておく。
10万以上のものを買う時は
相談するけどそれ以外は自由。
相談はするけど、決定権は本人。
時間も自由に使いたい
デート日とか、二人でやる事を
決めて、それ以外は自由にする
「○○に行ってくる~」
っていっても
「いいよ~」
っていうイメージ
自由に愛情をかわせる。
手をつなぐ、キスする、Hするのも
求めるのは自由で
無理な時は、断わるのも自由だけど
埋め合わせが欲しい
↓
こんな生活が彼の
自由な結婚生活でした^-^
【とある男性パート2】
お互い夜遅くなっても大丈夫だし
旅行も自由にいく。
いつ寝ても、いつ起きても、
生活スタイルは別々でOK。
奥さんがオールをして
帰ってきてもOK!
料理は作ってほしくはありますが、
やりたくなくなければ
テイクアウトや外食もOK!
学ことが好きなので、
セミナーに行くのは許して欲しい
言いたいことも、言える関係。
もちろん、相手を機嫌悪くさせない
言い方で話せるのが理想。
専業主婦、共働きどちらもOK。
専業主婦の場合は生活費を渡すので
そこで、やりくりを自由にする
↓
これが彼の自由な結婚生活
でした。
なので、
自分にとっての
自由な結婚生活とは何か?
を考える。
そして、それを語ってみて、
相手の反応をみましょう。
同意してくれれば、
縛らない人かもしれません。
でも、それが本当かどうかは
わからないので
お付き合いする中でも
相手が自分を縛らない存在で
あるか?
コントロールしようとする人
でないか?
・・という所を
よく見極めましょう^^
でも、
自由な結婚生活といっても
二人でいるので
最低限のルールは必要です。
何でもかんでもし放題で
独身と同じような生活で
お互いの配慮もないと
一緒に暮らす意味もないし
ただの同居人ですか^^;?
って、なりますよね。
自由な結婚生活をするには?
**************
②ルールを最小限にして
「それ以外は、自由でOK」
という状態を作る事。
***************
ルールを沢山作れば作るほど
窮屈感がまします。
例えば、
買い物はいつも一緒にしないと
ダメだとか
毎日、何時に帰って来ないと
ダメだとか
異性の友達とご飯はダメとか。
禁止の項目が多いと窮屈
でも、このようにしたら
どうでしょう?
買い物は、週に2回は一緒にいくけど、
それ以外は自由
帰りが遅い時は連絡いれるなら
何時に帰ってきても自由
異性の友達とご飯に行く場合
どんな人か説明してくれれば
ご飯だろうが飲みだろうが
行くのは自由
みたいに。
ル―ルで縛るのではなく
ルール以外は自由~
みたいな言い回しで
ルールを作る
そうすると、自由感が
ぐっとまします。
例えば、うちの場合は
月に2回デートすると決まっていて
ぶっちゃけ、それ以外は
自由にしています。
どこに行っても、何をやってもOK
もちろん、気になる時は聞くけど
気にならない時は聞かない
遅く帰ってくるのもOK
お互いやりたい事があるから
好きな事やってる間は
一緒にいなくてもいいし。
ただ、暇になった時
「あれ、遅いな~」
って思う時に
気になったほうが連絡するというだけ。
普段は、暇じゃないと
遅くても気にならないので(笑)
心配じゃないの?って聞かれるけど
お互い、いい大人だし
そんなに心配する事も無いでしょう。
信用してるんです。
お金の使い方も、気になったら
聞くけど、気にならなければ
聞きません。
まぁ、こんな風に
あらかじめ、ルールは少なくして
あとは、ほんとに自由です。
したいほうが
すればいい。
毎日チューしてハグしてるけど
これも決まりじゃなくて
私がしたいから、してるだけ。
だから・・・
****************
③やりたほうが、やれば良くて
あらかじめやる事を
相手に求めないのも
自由であることの秘訣です。
****************
「そっちが先に、~してくれればいいのに・・・」
ってなると、
相手を縛ってしまいます。
なので、先にやる事を求めない。
って、めちゃくちゃ大事です。
その時の次第で、いいんです。
自分の正当性を証明するのに
「言ってくれればいいのに・・・」
ってなる人いませんか?
それは、とても不自由です。
さて、自由な結婚生活をする場合
自分は自由にしたいけど
相手の事は束縛したいという
困った人もいます(笑)
これでは
ウィンウィンの関係になりません。
自由な結婚生活をするには?
***************
④自分は自分、相手は相手。
コントロールしないマインドが必要。
****************
こうして欲しい!
ああして欲しい!
パートナーにいろんな思いが
あるでしょう~。
希望があるのはOKです。
でも、それを押し付けない。
あくまで、選択するのは
向こうで
希望を叶えてくれるかどうかは
向こうの選択。
だから、
希望は伝えてもいいけど
要求しない事が大事。
この大前提がないと
相手をコントロールしようとして
押し付けるので
自由感が少なくなります。
それと
結婚って、こういうものだよね?
とかいう、固定概念があると
自由な結婚生活が
望めません。
思考そのものが
囚われていて、自由でないからです。
まずは、その固定観念を捨てて
どんな結婚生活を
したいのか?
・・・というのを
改めて考えましょう~。
夫婦像は、100組いれば
100通りある。
「結婚したら、こうしなければいけない」
そう思うのは、幻想なのです!!
それと最後に大事な事
**************
⑤縛る事を愛だと思わない
自由にさせる愛もある
***************
という事。
愛してるなら、
いつも一緒にいたいよね!
好きだからこそ、相手に求めるのは
当たり前じゃん!
好きだから嫉妬するじゃん?
って思いがち。
もちろん、そういう愛もあっていい。
でも、それは縛る愛だ
縛る、縛られるのが
心地いいカップルは、それでいい。
でも、相手を尊重して
信頼して、自由にさせる愛もある。
うちの旦那に言わせると
自由にさせてくれるのが、
とても嬉しいらしくて
「自由にさせてくれる=愛」
だと思っているっぽい。
だから、自由にさせると、
愛情を感じて
ルール以外の時間でも
自発的に、私のために
ルールで決めたこと以外の事を
彼の意思で、
やってくれるんです^^
まさに、
自由にさせる愛が生み出した
自発的な愛情表現。
ルールを守ってくれるよりも
なんだか、嬉しいですね~~。
さて!自由な結婚生活を
送るための、ツボコツを
5つ、お送りしました^^
この5つがあれば
子供がいたって
自由感のある生活がおくれますし。
子供も、自由にのびのびと
育てられるのではないでしょうか~。
是非、自由な結婚を
望んでいる人は
参考にしてね^^
~~~~~~~
本日のまとめ
~~~~~~~
自由な結婚生活をするには?
①束縛しない人を選ぶ。
自由な結婚生活とは何か?
を言えるようにしておく。
②「~以外は自由」という言いまわしで
ルールは最小限に。
③やりたほうが、やれば良くて
あらかじめやる事を
相手に求めない
④相手をコントロールしない
押し付けないマインドが大事
⑤自由にさせる愛を知る。
以上です!
今日も読んでいただきありがとうございました。
嶋かおり
☆インスタグラム・恋婚活ぶっちゃけライブ配信・毎月開催中!☆
https://www.instagram.com/shima.k.77/
(インスタフォローで視聴できます)
☆本音で話して楽しく恋愛できる無料メルマガ!⇒診断つき無料メルマガ・登録はコチラから
■二人で読めば幸せが続く
『彼イエ』好評発売中
https://marriagearts.tokyo/(←読者プレゼント配布中)
https://peraichi.com/landing_pages/view/abx9e
☆かわいいデザインなので彼女へのプレゼントにも最適♪
「ずっと一緒にいたいから」と言って渡してね。
☆ちゃけれん4期・開催中
https://marriagearts.tokyo/concept/
■月2-3回・恋活・婚活イベント開催中
"嶋 かおり 楽しくパーティ@恋婚活"のLINE@
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40xnd0480h
■個別相談のご案内はこちら(初回コンサルは1~2か月待ち)
■全国どこからでも婚活セミナーが動画受講できます。
お試し動画受講は、こちらから
https://marriagearts.tokyo/blog/syuyou/20200810-1090/
CATEGORY
NEW
-
仲良し夫婦レポート♪①料理が苦手でも結婚できます。あれから、どうした?成婚カップル
2025/04/30 -
泣く子は結婚早い!第9回ウェディングドレスが着れる恋愛相談会
2025/04/28 -
【仲人として大切なこと】非モテ弾丸トーク女子が10歳年下と成婚した件
2025/04/21 -
【30分無料】ロマンティックコーチ始動しました!
2025/04/18 -
4月末の無料クリアリング・セッションライブ♪
2025/04/14 -
恋愛したら、不安になっちゃうんです(涙
2025/04/06 -
整形級に大変身♪モテ顔つくり 恋愛UPのメイクレッスンショー♪
2025/04/02 -
努力と根性は時代遅れ!?やりたくない事をやると疲れるの巻
2025/03/24 -
中途半端に相談してない?人の力を借りれない人の致命的な例
2025/03/23 -
自分を知ると楽になる。え?こんな自分がいたんだ!?という素晴らしい気づきの巻
2025/03/21 -
日程調整マウントしてませんか? こっちに合わせるなら会ってもいいけど?(笑)
2025/03/15 -
3月末の無料クリアリング・セッションライブ♪
2025/03/13 -
それって本当に体目当てなの?
2025/03/04 -
恋させろ!友達どまり脱出ミッション♪ 異性をドキドキムラムラさせるには?
2025/03/01 -
「好き」と「理想化」を勘違いしてませんか?私の苦い恋愛談~好きな理由を深堀せよ!
2025/02/28 -
2月末の無料クリアリング・セッションライブ♪
2025/02/10 -
やけくそお見合い!?で大逆転♪爆笑すぎる婚活ネタと結婚後を語る
2025/02/02 -
【注意】「話し合い」が大事なタイプは2種類いるぞ!違いがわかってないと泥沼化
2025/01/27 -
【どこで相手を選んだか?】好みやタイプとか好きとかじゃなく、居心地のい人と結婚する。
2025/01/23 -
相手が好きなものに、反対意見をいわなきゃいけない時、どうする?
2025/01/10
ARCHIVE
- 2025/47
- 2025/37
- 2025/23
- 2025/16
- 2024/126
- 2024/1128
- 2024/1027
- 2024/921
- 2024/83
- 2024/711
- 2024/66
- 2024/56
- 2024/44
- 2024/35
- 2024/23
- 2024/15
- 2023/127
- 2023/117
- 2023/107
- 2023/97
- 2023/83
- 2023/74
- 2023/62
- 2023/57
- 2023/46
- 2023/36
- 2023/29
- 2023/18
- 2022/123
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/910
- 2022/89
- 2022/77
- 2022/612
- 2022/56
- 2022/414
- 2022/313
- 2022/211
- 2022/113
- 2021/1210
- 2021/1114
- 2021/1018
- 2021/920
- 2021/821
- 2021/726
- 2021/624
- 2021/523
- 2021/427
- 2021/331
- 2021/224
- 2021/128
- 2020/1230
- 2020/1129
- 2020/1025
- 2020/921
- 2020/821
- 2020/716
- 2020/622
- 2020/518